 
      
        禅くん      
    
        京都の嵯峨野に位置する常寂光寺は、秋には紅葉で有名な寺院ですが、春には見事な桜も楽しめます。      
     
      
        京くん      
    
        境内には約200本の桜の木があり、3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。      
    Table of Contents
「常寂光寺の桜」の開花状況
			常寂光寺の桜		
		
			開花状況 2024		
	
			見頃過ぎ		
		現在の 常寂光寺の桜 の開花状況は 見頃過ぎ です。
基本情報
| 桜スポット | 常寂光寺(じょうじゃっこうじ) | 
| 見ごろ | 3月下旬~4月上旬 | 
| 桜の種類 | ヤマザクラ、ヒガンシダレザクラ、紅枝垂 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00(16:30 受付終了) | 
| 入場料 | 500円 | 
| ライトアップ | なし | 
| 駐車場 | – | 
| 所在地 | 〒616-8397 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 | 
| TEL | 075-861-0435 | 
| 公式サイト | https://jojakko-ji.or.jp/ | 
特徴・見どころ
- 京都の喧騒から離れた静かな環境で桜を鑑賞
- 多宝塔と桜の美しいコラボレーション
- 境内を彩るツバキやミツバツツジなど、他の花木も楽しめる
- 苔庭と桜の共演が幻想的
境内に入ると、まず左手側に大きなシダレザクラが目に入ります。この樹齢数百年の古木は、見事に枝垂れた姿が圧巻です。さらに奥へ進むと、ヤマザクラの大木が立ち並び、淡いピンク色の花を咲かせます。


境内の中心にある多宝塔は、桜の名所としても有名です。塔の周りに植えられた紅枝垂が、鮮やかな紅色で境内を彩ります。階段を上って多宝塔から見下ろすと、桜越しに京都の街並みを一望できます。
また、常寂光寺には苔庭があり、桜との共演が幻想的な雰囲気を醸し出します。苔の緑と桜のピンクが織りなすコントラストは、息を呑む美しさです。
アクセス方法
- JR「嵯峨嵐山」駅から徒歩15分
- 京福電車・嵐山本線「嵐山」駅から徒歩20分
周辺の人気スポット
\\
			
				嵐山(徒歩15分)			
			//
		 
			
						【動画でわかる】嵐山の桜|開花状況や映えスポットは?					
				
					
						2024.04.01					
											
							桜スポット						
									
			\\
			
				大覚寺(徒歩20分)			
			//
		 
			
						大本山大覚寺の桜|開花状況2024					
				
					
						2024.03.17					
											
							桜の開花状況						
									
			\\
			
				天龍寺(徒歩25分)			
			//
		 
			
						天龍寺の桜|開花状況2024					
				
					
						2024.03.17					
											
							桜の開花状況						
									
			京都の隠れた桜の名所「常寂光寺」で春を満喫しよう
常寂光寺は、京都の喧騒から離れた静かな場所で、桜の美しさをゆっくりと堪能できる穴場スポットです。境内を彩る桜の大木、苔庭との共演、多宝塔からの絶景など、見どころが満載です。
京都の桜巡りの際には、ぜひ常寂光寺を訪れて、その美しさに浸ってみてください。
 
                      

